2019年07月03日
先週観た映画~ 「長いお別れ」(★★★★★) (2019年日本)
先週観た映画、
「長いお別れ」(★★★★★) (2019年日本)
、
認知症になった父親と向き合う家族の物語、
誰もが直面する可能性のある問題を映画的に上手に観せてくれます、

小学校の校長を務めたまじめで厳格な父親の認知症が徐々に進行していくことに気付いた家族、妻が献身的に介護していくのを家族が助ける、が、長女は夫の仕事で在アメリカ、子供の問題で悩んでいる、次女は自分探しで模索中もがき苦しんでいる、それでも家族は父親のことが愛おしく一生懸命に出来ることをしていく、徐々に遠ざかって行く父親の魂、それでも明るさを失わない家族にも最期の時が訪れる、、、
、
もはや全日本人が向き合わなければならない高齢者の認知症、家族、いや自分自身が認知症になった時、いったい何が出来るのか?まったく自信のないワタシとしては、この明るくて絆が強い家族がとてもうらやましく見えました、
、
認知症になってどんどんと遠くへ行ってしまう父親を山崎努さんが好演、次第に子供のようになっていく父親、静かに進行する病状はサスペンスであり、人の生きる意味を問う物語でもあります、そこにはなんの罪もなくひたすら人間が生きるという事の意味を煮詰めていっている感じ、社会的な枠組みから外れていく認知症患者を社会的枠組みで支える努力が必要なんでしょう、
先日、山ちゃんと結婚して一躍名を上げた蒼井優さんが秀逸、彼女でこの映画のトーンが決まりました、明るく前向きで野心家で努力家、躓いても倒れても前へ進む、役柄にピッタリというより彼女がこの役柄を作ってしまった感じ、芸達者です、
松原知恵子さんも矍鑠たる演技、良き母親像を演じながら芯の強さを露わにした時はハッとしました、貴重な女優さんです、
、
長女の家庭の話が少しぼんやりしてしまったのと、ラストのシークエンスが???ですが、全体の穏やかな流れ、画面に溢れる静かな映画的サスペンス、退屈せずに観れました、上質な仕上がりです、こういう地味な映画をちゃんと作るのは案外難しいと思うので評価します、
★はちょっとオマケして5つで良いでしょう、
ぜひ見て欲しいと思います、、
、
(ざっくりおすすめ度★評価)
★★★★★=ぜひ観て欲しい
★★★★ =観て損はなし
★★★ =時間があれば観てみよう
★★ =観なくても良いです
★ =観たらがっかりするかも
、
、
「長いお別れ」(★★★★★) (2019年日本)
、
認知症になった父親と向き合う家族の物語、
誰もが直面する可能性のある問題を映画的に上手に観せてくれます、

小学校の校長を務めたまじめで厳格な父親の認知症が徐々に進行していくことに気付いた家族、妻が献身的に介護していくのを家族が助ける、が、長女は夫の仕事で在アメリカ、子供の問題で悩んでいる、次女は自分探しで模索中もがき苦しんでいる、それでも家族は父親のことが愛おしく一生懸命に出来ることをしていく、徐々に遠ざかって行く父親の魂、それでも明るさを失わない家族にも最期の時が訪れる、、、
、
もはや全日本人が向き合わなければならない高齢者の認知症、家族、いや自分自身が認知症になった時、いったい何が出来るのか?まったく自信のないワタシとしては、この明るくて絆が強い家族がとてもうらやましく見えました、
、
認知症になってどんどんと遠くへ行ってしまう父親を山崎努さんが好演、次第に子供のようになっていく父親、静かに進行する病状はサスペンスであり、人の生きる意味を問う物語でもあります、そこにはなんの罪もなくひたすら人間が生きるという事の意味を煮詰めていっている感じ、社会的な枠組みから外れていく認知症患者を社会的枠組みで支える努力が必要なんでしょう、
先日、山ちゃんと結婚して一躍名を上げた蒼井優さんが秀逸、彼女でこの映画のトーンが決まりました、明るく前向きで野心家で努力家、躓いても倒れても前へ進む、役柄にピッタリというより彼女がこの役柄を作ってしまった感じ、芸達者です、
松原知恵子さんも矍鑠たる演技、良き母親像を演じながら芯の強さを露わにした時はハッとしました、貴重な女優さんです、
、
長女の家庭の話が少しぼんやりしてしまったのと、ラストのシークエンスが???ですが、全体の穏やかな流れ、画面に溢れる静かな映画的サスペンス、退屈せずに観れました、上質な仕上がりです、こういう地味な映画をちゃんと作るのは案外難しいと思うので評価します、
★はちょっとオマケして5つで良いでしょう、
ぜひ見て欲しいと思います、、
、
(ざっくりおすすめ度★評価)
★★★★★=ぜひ観て欲しい
★★★★ =観て損はなし
★★★ =時間があれば観てみよう
★★ =観なくても良いです
★ =観たらがっかりするかも
、
、
syougai1pon at 05:30│Comments(0)│映画