2007年03月18日
簡単うどんすき
関西も寒いです、
こう寒いと鍋物に触手が伸びます
きょうはうどんすきが食べたい
なんて日もあります。
で、久々のクッキングネタ、簡単うどんすきです。
簡単に鍋焼きうどんを楽しめる「キンレイの冷凍鍋シリーズ」、昔からあります。
関西のメーカーだと思うのですが、東京のコンビニでも売ってました。
で、これをベースに“簡単うどんすき”です。
うどんが食べたくなったのは、りゅうさんのBlogの影響かも
まず、電気鍋にヒガシマルのうどんつゆをはります、
具材を足すので、キンレイのつゆだけでは足りないのです。
で、キンレイの冷凍鍋焼きうどんをアルミの容器から出して凍ったまま投入
こんな感じ、行儀良く固まったままです

で、この日の追加具材は…
野菜は白菜とかだと切ったりするのが面倒、かさばるし、あまったりもするので、もっぱら水菜を使っています、
さらにえのき茸、
残り物の冷凍の鶏肉(切れないのでそのまま投入、後で切ります)
どうしても欲しくなるのがてんぷら(たまたま、こんなん売ってました)、

こんな感じになります。(あ、てんぷらは“後乗せさくさく”ね)

そして玉子を落として、あとは煮るだけ、
結構美味しいですよ
一人で食べると、お腹いっぱいになります
寒い夜の“簡単うどんすき”でした
こう寒いと鍋物に触手が伸びます

きょうはうどんすきが食べたい

で、久々のクッキングネタ、簡単うどんすきです。
簡単に鍋焼きうどんを楽しめる「キンレイの冷凍鍋シリーズ」、昔からあります。
関西のメーカーだと思うのですが、東京のコンビニでも売ってました。
で、これをベースに“簡単うどんすき”です。
うどんが食べたくなったのは、りゅうさんのBlogの影響かも

まず、電気鍋にヒガシマルのうどんつゆをはります、
具材を足すので、キンレイのつゆだけでは足りないのです。
で、キンレイの冷凍鍋焼きうどんをアルミの容器から出して凍ったまま投入



で、この日の追加具材は…
野菜は白菜とかだと切ったりするのが面倒、かさばるし、あまったりもするので、もっぱら水菜を使っています、
さらにえのき茸、
残り物の冷凍の鶏肉(切れないのでそのまま投入、後で切ります)
どうしても欲しくなるのがてんぷら(たまたま、こんなん売ってました)、

こんな感じになります。(あ、てんぷらは“後乗せさくさく”ね)

そして玉子を落として、あとは煮るだけ、
結構美味しいですよ


寒い夜の“簡単うどんすき”でした

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by テツ 2007年03月22日 13:19
いやぁ~
ようやく下界に下りてきた感じがアする??
テツです。
お騒がせしました。
こうして、ブログやミクシィやらで
話やコミニュケーションが取れる事がどんなに幸せなことなのか!
今回の件でよくわかりました。
反面、実はこれといってなにもすることも無く時が過ぎるのを病院の個室ベットの横で過ごすとき、このブログの記載はほんの少しの楽しみでもありました。
たくさんのブログネタを入手して帰ってますが、なにせブログを立ち上げる気力がなえてましたので・・・
今週末に、大量の記事を立ち上げます。
では。
ようやく下界に下りてきた感じがアする??
テツです。
お騒がせしました。
こうして、ブログやミクシィやらで
話やコミニュケーションが取れる事がどんなに幸せなことなのか!
今回の件でよくわかりました。
反面、実はこれといってなにもすることも無く時が過ぎるのを病院の個室ベットの横で過ごすとき、このブログの記載はほんの少しの楽しみでもありました。
たくさんのブログネタを入手して帰ってますが、なにせブログを立ち上げる気力がなえてましたので・・・
今週末に、大量の記事を立ち上げます。
では。
2. Posted by テツ(2) 2007年03月22日 13:23
すみません、この記事に関して記載しようと思ってたら別のコメントに酔いしれてました。
キンレイの鍋焼きうどん!
これは、近畿冷熱?(略してキンレイ)
がかなり昔からコンビにやスーパーで販売してます。
私が最初に食べたのは、尾道の田舎から出てきて堺市上野芝駅前に一人暮らしを始めた当時いまは当たり前の「ローソン」といういままで見たことに無いお店ができたとき、買いました。
よって、この商品は恐らく25年以上前からあるはずです。
冷凍技術はこの会社はものすごい物を持ってます。
おいしいでしょ?
私も好きです。
キンレイの鍋焼きうどん!
これは、近畿冷熱?(略してキンレイ)
がかなり昔からコンビにやスーパーで販売してます。
私が最初に食べたのは、尾道の田舎から出てきて堺市上野芝駅前に一人暮らしを始めた当時いまは当たり前の「ローソン」といういままで見たことに無いお店ができたとき、買いました。
よって、この商品は恐らく25年以上前からあるはずです。
冷凍技術はこの会社はものすごい物を持ってます。
おいしいでしょ?
私も好きです。