2007年06月16日
やっぱ気になる^^)上海広告事情
昨日の金曜日、朝からなんの違和感もなく仕事、2時間ちょっとのフライトで帰って来れる上海、時差も1時間、時差ボケの言い訳も出来ません
仕事柄、やっぱ気になる^^)上海広告事情。
って、別に何も考察してきたわけではないですが。
上海の街並みには屋外広告が多いです、日本のそれよりずっと多いです。
看板広告が重要な訳として、中国語の多様性が考えられます。
中国語は"漢字"で書くとほとんどの人が理解できますが、読み方は地方方言によっていろいろ、"発音を聴くだけ"では、何を言ってるかわからない
なんてことがあるわけで、音声が重要な役割を果たすTV-CMより、文字で読める平面広告が重要なようです。
単一言語(関西弁など、地方方言があるにしても
)の日本の常識では考えられませんね、CMの音声を聴くだけでは"何を言ってるか分からない"なんて
(日本では、TV視聴者全員が理解できる前提でナレーション考えます)
で、目にとまった広告や看板…
まずは雑誌「25ans」、モデルさん、可愛い

ペプシ、

マクド
(もしくは関東ではマック
)、あんまり日本と変わらない。

ケンタッキー(もしくは関東ではケンタ
)

ナイキ、

資生堂、

微妙に違うデザインテイストに慣れるまでは違和感がありますが、上海でこういう広告に触れて、日本に帰ってくると、日本の広告のデザインや文字も結構違和感感じました
3日間で上海ナイズされました

仕事柄、やっぱ気になる^^)上海広告事情。
って、別に何も考察してきたわけではないですが。
上海の街並みには屋外広告が多いです、日本のそれよりずっと多いです。
看板広告が重要な訳として、中国語の多様性が考えられます。
中国語は"漢字"で書くとほとんどの人が理解できますが、読み方は地方方言によっていろいろ、"発音を聴くだけ"では、何を言ってるかわからない

単一言語(関西弁など、地方方言があるにしても


(日本では、TV視聴者全員が理解できる前提でナレーション考えます)
で、目にとまった広告や看板…
まずは雑誌「25ans」、モデルさん、可愛い


ペプシ、

マクド



ケンタッキー(もしくは関東ではケンタ


ナイキ、

資生堂、

微妙に違うデザインテイストに慣れるまでは違和感がありますが、上海でこういう広告に触れて、日本に帰ってくると、日本の広告のデザインや文字も結構違和感感じました

3日間で上海ナイズされました

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 姐さん 2007年06月16日 12:27
前記事のコメントレスに戻ってすいませんが、
東京でのライブは実現させてください。
関東ではマック、ケンタというと思います。
ごく最近知ったのですが、
関西では、セメダインの事をセメンダインと
言うらしいですが、そうなんですか?
セメンダインって、私は初めて聞きました。
東京でのライブは実現させてください。
関東ではマック、ケンタというと思います。
ごく最近知ったのですが、
関西では、セメダインの事をセメンダインと
言うらしいですが、そうなんですか?
セメンダインって、私は初めて聞きました。
2. Posted by koro83018 2007年06月16日 20:26
ピ~マンの件、「プレ王」にメッセージ入れましたのでご覧になって下さい。
3. Posted by りゅう 2007年06月17日 01:07
テリーさん、上海出張お疲れ様。。。
いやはや、広告の看板すごいですね!!
日本と一緒と言えば一緒なんですが。。。なんかやっぱ違いますね。。。
僕なんか、海外なんてないですから。。目の保養になりました(笑)
いやはや、広告の看板すごいですね!!
日本と一緒と言えば一緒なんですが。。。なんかやっぱ違いますね。。。
僕なんか、海外なんてないですから。。目の保養になりました(笑)
4. Posted by テリー 2007年06月17日 07:25
姐さん…セメンダインですか{笑顔}確かに、子供の頃はそう言ってた気がします{笑い}
Koroさん…ありがとうございます^^)
りゅうさん…そう、微妙にデザインテイストが違うのです{笑顔}
外国へ行くと、いつもしばらく違和感ありますが、慣れると中国語もなんとなく聴きやすくなってきました、また行きたいです。
Koroさん…ありがとうございます^^)
りゅうさん…そう、微妙にデザインテイストが違うのです{笑顔}
外国へ行くと、いつもしばらく違和感ありますが、慣れると中国語もなんとなく聴きやすくなってきました、また行きたいです。
5. Posted by テツ 2007年06月17日 10:21
姐さん
セメンダインではありません
セメントダインです。
セメンダインではありません
セメントダインです。
6. Posted by テツ 2007年06月17日 10:23
この何ともいえないトーン&マナー
と申しましょうか??
何なんですかね?
いかにもですよね。
広告すべてが文化大革命当時のあの方の肖像画をイメージしてしまうのは私の勝手な偏見でしょうか??
と申しましょうか??
何なんですかね?
いかにもですよね。
広告すべてが文化大革命当時のあの方の肖像画をイメージしてしまうのは私の勝手な偏見でしょうか??