2010年09月14日
ちょっと疲れ気味です、会議もちょっと切れ味がない、、、「我が家にi-Padが来てから・・・」。
上海での出来事を書きたいのですが、、、
昨日の月曜日は朝から会議で少々疲れ気味、午後の会議打ち合わせもちょっと停滞気味、夕方には猛烈な眠気に襲われ、早々に会社を出ました、
ふーーー、明日には上海レポート書けるかな??
今日のところはこの記事で繋ぎます
i-Padが我が家に来てもう2ヶ月くらいになるでしょうか、ほんとに便利なモノです、インターネットのビュアーとしては申し分ないです、朝、朝食を食べた後にスイッチを入れると2秒でネットにつながっています、この早さがうれしいですね、うちのPC君、立ち上がりがめちゃ遅い!このBlogを見るのに5分くらいかかります、編集画面まではもっとかかる、それが2秒で見れるのですからこれは堪えられません
でも、使っているのはそれだけ、あとはウチの奥さんが仕事場に持って出て、仕事で使っています
メール設定もクレジットカードの登録もまだ出来ていないので他にはなにもできません、でもメールは携帯、家のPC、会社のPCと3つあって、もうこれで十分、i-Padから会社のPCメールになりすますことも出来るようですが、そこまでするのもなあ、、、
電子書籍がもうちょっと普及したらクレジット決済は必になるでしょうから、クレジットカードの登録はそのうちにしましょうか、、
とまあ、そんなところで、ワタシの生活は劇的には変わりませんでしたね、
もちろん、電車の中で使ったりはしたくないし、、、
会議にi-padを持って参加するのも憚られます、、、
こういう便利なモノが手元にあるとついつい触ってしまいます、それが有益な情報を瞬時にとるための行為だとしても、会議への集中力が失われるような気がします、こういうのは(ウチの会社の)会議には要らないと思います、必要なのは集中とアイデア
ということで、劇的な変化はなかったi-padですが、、、
かといって、生活や仕事が変わらないかというと、2年か3年後には確実に変わってそうな気がします、i-Padが必須生活アイテムになっているかもしれませんね、
少なくとも家でのネットの見方が変わりました、今までの決まった場所でのPCとは違う、ごろ寝ネットとか(ワタシはしていませんが)、ベッドでYOUTUBEとかはこれから徐々に広まっていくでしょう、
会社で一人1台PCが設置されたのは12、3年ほど前でしょうか?それまでは共用のPC、その前は共用のワープロでした、その前は和文タイプライター、今、デスクにPCがないのは想像しがたいですが、ほんの10年前まではPCなしでも仕事が出来たんですよね、
携帯電話も15年ほど前、携帯メールは10年ほど前、
はじめは一部の人の優越ツールだったり、使い勝手が悪かったりで、劇的な変化はなかったですが、いまや小学生から80歳の母親までメールしています。
劇的な変化を感じられなくても、そのうちにすっかり変わってしまうのが世の中の常のようです、そのスピードが速くなっているのも確かなこと、2~3年後にはi-Padやその他のツールが生活の中に入り込んでいるのは間違いないような気がします。
でも、やはり大切なのは集中とアイデア
トラックバックURL
この記事へのコメント
最近の会議は長い!
あぜ丸は娘が留学するのでスカイプ準備しました。ブログでレポートします
上海レポート、明日にはアップします、
って、あまりたいしたことないですが、、、
「考えるのは家でしろ!」ですか、
なるほど、とも思いますが、、僕は無理ですね、
会社を出たら仕事のことはほとんど忘れています

会議、長いですね、僕も退屈になることが

娘さんはいずこへ!?英国でしたっけ?