2010年09月18日
2010年の上海レポート③2日目の夜はローカルレストランへ、これまたちょうど良い感じのお店でした。
さて、2日目の上海はやはり朝食から始まります
中国のホテル、日本人が出張で安心して泊まれるようなホテルでは必ず朝食がセットされています、食事を提供するのはもてなしの基本、ホテルも例外ではなく、朝食の量と種類が一つのステータス、評価の尺度になっているような気がします。
6月に広州へ行った時は結構良いホテルを予約してもらったのですが、このホテルの朝食は凄かったです、広いフロアに料理が所狭しと並んでいました、『食は広州に在り』ですね、中華風の朝食は言うに及ばず、英国風にアジア風、そして日本食まで揃っていました、ご飯に味噌汁、納豆に玉子焼き、海苔に小魚の佃煮などなど、中国人の食に対する情熱をひしひしと感じます。
ちなみに『食は広州に在り』は料理の本場!という意味と理解しておりますが、ネイティブによると「広州人は何でも食べる」というニュアンスもあるそうです
さて、朝食の前に軽く散歩をしましょう、
この辺りは以前にも来たことがあるので土地勘があります、1ブロックをぐるっと回ってみます、前はもっと人が歩いていたような気がしますが今回はちょっと少ないですね、
あ、ありました
前回も入りたいと思った朝食も食せる店です、

これは3年前の写真、この饅頭が食べてみたい、

饅頭や麺類が4元~10元までで食せます、こういうところでローカルのコミュニケーションをしたいのですが、今回も出張、リスク回避が必要です、個人旅行できたら絶対に入ろうっと
30分ほど歩いてホテルへ戻ります、
この日のホテルは3つ星ですので、広州のようなレパートリーはありませんが、中華風の朝食、粥に飲茶、サラダに果物(果物も中国では必需品)に洋食、トーストやパン、スープなど、日本食は巻き寿司がありました
さて、どうしようかと迷います、粥も食したいなあ、、、と思いながらの選択は??

スクランブルエッグ(オーダーで作ってくれます)にベーコン、ソーセージ
おーーい!!中国ですよ、ここは
でも、ホテルの朝食となるとこれが食したくなるのです、ワタシ、、、

サラダと果物もしっかりたくさんいただきました。
で、昼食は万博会場内でいただきました、

「天津飯」ではなく、英語で「オムライス」と書いてありました、うーん、あまり美味しくない、ご飯が硬いです、残しました
これでたしか40元(約600円)、高いなあ、博覧会場ですから仕方ないか、現地中国人の方は大変ですね。
さて!よく働きました
(省略の妙)
3年前の上海出張ではまったく観光なしでした、今回も業務終了が20時頃、このままホテルへ帰ろうかなと考えていたのですが、それではもったいないので上海の夜の観光スポット“ワイタン(外灘)”へ行きました、19世紀後半に諸外国に開放された居留地ですね、時間はもう夜の9時前ですが凄い人です、考えれば土曜日なんだな、今日は、しかしこの時間にこれだけの人が楽しめるということは治安も随分良いようです。



欧風の建物がずらりと並びライトアップされています、
対岸の浦東には高層ビルがこれまたずらり、綺麗な場所ですね、
そして、夕食は、、、まったくあてがありません
飛び込みです、飛び込みましょう!!ローカルレストランへ、
こういうの、大好きです
たぶん“南京東路”思われる大通りを西へ歩きますが、これまた凄い人、人、人、この辺りは白人他の観光客も多いですね、この大通りにはあまりローカルな店はないようなので1本裏へ入ってみます、お、いかにもローカルな店がありますが、あまりにローカルすぎるかも
リスク回避
で、裏通りから見上げた大きなビルに「望湘園」の文字、あれなんかイケそうですね、と裏からビルに入ると大きなショッピングビルでした、なんかジャッキー・チェンの映画に出てきそうな吹き抜けのビル、この6階がレストランフロアでした、そこにある「望湘園」、ちょうどいい感じ、日本のファミリーレストランかチェーン居酒屋のような感じです、
チンタオビール(大瓶)がありました、お願いします、英語も通じないのでメニュー(写真・英語入り)を見ながらあれこれ試行錯誤しながら注文、ここでも店員さんには笑顔がありました。
そして料理は二人で4品注文、

牛肉の黒胡椒炒め、見たいな感じ、旨い!!

茄子のピリ辛炒め、美味しい

青い野菜の炒め物、この野菜も美味しいです

分かりにくいですが、海鮮炒めモノ、
全部美味しかったです
やはり中華料理は野菜たっぷりになりますね、これだけ食べてもお腹にたまりません、日本の揚げ物などより絶対に健康的
二人で4品、チンタオビールを3本飲んで180元(約2400円)、日本ならめちゃ安い!!となる所ですが、現地の人には結構な価格、でも混んでいます、急速な成長中、貯蓄はほとんどしないような話も聞きます、「なんとかなるよ」とばかりにどんどんお金を使う市民が急成長を支えているのでしょうね。
これで上海の夜も終了、もう閉店のようなので帰りましょう、
上海の夕食、2日目もローカルで成功、美味しかったです。
3日目は昼便なのでもう帰るだけ、でホテルでの朝食は、、、

また洋食!!目玉焼きを作ってもらいました

中国のホテル、日本人が出張で安心して泊まれるようなホテルでは必ず朝食がセットされています、食事を提供するのはもてなしの基本、ホテルも例外ではなく、朝食の量と種類が一つのステータス、評価の尺度になっているような気がします。
6月に広州へ行った時は結構良いホテルを予約してもらったのですが、このホテルの朝食は凄かったです、広いフロアに料理が所狭しと並んでいました、『食は広州に在り』ですね、中華風の朝食は言うに及ばず、英国風にアジア風、そして日本食まで揃っていました、ご飯に味噌汁、納豆に玉子焼き、海苔に小魚の佃煮などなど、中国人の食に対する情熱をひしひしと感じます。
ちなみに『食は広州に在り』は料理の本場!という意味と理解しておりますが、ネイティブによると「広州人は何でも食べる」というニュアンスもあるそうです

さて、朝食の前に軽く散歩をしましょう、
この辺りは以前にも来たことがあるので土地勘があります、1ブロックをぐるっと回ってみます、前はもっと人が歩いていたような気がしますが今回はちょっと少ないですね、
あ、ありました


これは3年前の写真、この饅頭が食べてみたい、

饅頭や麺類が4元~10元までで食せます、こういうところでローカルのコミュニケーションをしたいのですが、今回も出張、リスク回避が必要です、個人旅行できたら絶対に入ろうっと

30分ほど歩いてホテルへ戻ります、
この日のホテルは3つ星ですので、広州のようなレパートリーはありませんが、中華風の朝食、粥に飲茶、サラダに果物(果物も中国では必需品)に洋食、トーストやパン、スープなど、日本食は巻き寿司がありました

さて、どうしようかと迷います、粥も食したいなあ、、、と思いながらの選択は??

スクランブルエッグ(オーダーで作ってくれます)にベーコン、ソーセージ


でも、ホテルの朝食となるとこれが食したくなるのです、ワタシ、、、

サラダと果物もしっかりたくさんいただきました。
で、昼食は万博会場内でいただきました、

「天津飯」ではなく、英語で「オムライス」と書いてありました、うーん、あまり美味しくない、ご飯が硬いです、残しました

さて!よく働きました

3年前の上海出張ではまったく観光なしでした、今回も業務終了が20時頃、このままホテルへ帰ろうかなと考えていたのですが、それではもったいないので上海の夜の観光スポット“ワイタン(外灘)”へ行きました、19世紀後半に諸外国に開放された居留地ですね、時間はもう夜の9時前ですが凄い人です、考えれば土曜日なんだな、今日は、しかしこの時間にこれだけの人が楽しめるということは治安も随分良いようです。



欧風の建物がずらりと並びライトアップされています、
対岸の浦東には高層ビルがこれまたずらり、綺麗な場所ですね、
そして、夕食は、、、まったくあてがありません

飛び込みです、飛び込みましょう!!ローカルレストランへ、
こういうの、大好きです

たぶん“南京東路”思われる大通りを西へ歩きますが、これまた凄い人、人、人、この辺りは白人他の観光客も多いですね、この大通りにはあまりローカルな店はないようなので1本裏へ入ってみます、お、いかにもローカルな店がありますが、あまりにローカルすぎるかも


で、裏通りから見上げた大きなビルに「望湘園」の文字、あれなんかイケそうですね、と裏からビルに入ると大きなショッピングビルでした、なんかジャッキー・チェンの映画に出てきそうな吹き抜けのビル、この6階がレストランフロアでした、そこにある「望湘園」、ちょうどいい感じ、日本のファミリーレストランかチェーン居酒屋のような感じです、
チンタオビール(大瓶)がありました、お願いします、英語も通じないのでメニュー(写真・英語入り)を見ながらあれこれ試行錯誤しながら注文、ここでも店員さんには笑顔がありました。
そして料理は二人で4品注文、

牛肉の黒胡椒炒め、見たいな感じ、旨い!!

茄子のピリ辛炒め、美味しい


青い野菜の炒め物、この野菜も美味しいです


分かりにくいですが、海鮮炒めモノ、
全部美味しかったです


二人で4品、チンタオビールを3本飲んで180元(約2400円)、日本ならめちゃ安い!!となる所ですが、現地の人には結構な価格、でも混んでいます、急速な成長中、貯蓄はほとんどしないような話も聞きます、「なんとかなるよ」とばかりにどんどんお金を使う市民が急成長を支えているのでしょうね。
これで上海の夜も終了、もう閉店のようなので帰りましょう、
上海の夕食、2日目もローカルで成功、美味しかったです。
3日目は昼便なのでもう帰るだけ、でホテルでの朝食は、、、

また洋食!!目玉焼きを作ってもらいました

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by テツです 2010年09月18日 14:36
ご無沙汰してます。
上海ですか・・・
私も一昨年観光で行きましたが、なかなか素敵ですよね。
でも、いま、尖閣問題が・・・???
やはりあのデモニュースは仕込みニュースでしょうか?
お元気そうでなによりです。
上海ですか・・・
私も一昨年観光で行きましたが、なかなか素敵ですよね。
でも、いま、尖閣問題が・・・???
やはりあのデモニュースは仕込みニュースでしょうか?
お元気そうでなによりです。
2. Posted by テリー 2010年09月19日 09:07
テツさん…毎度です♪
あまり行きたくなかった上海ですが、面白かったですよ、
デモニュース、まあ中国にもいろんな人がいますから、
忘年会でも企画してください、ヨロシク!
あまり行きたくなかった上海ですが、面白かったですよ、
デモニュース、まあ中国にもいろんな人がいますから、
忘年会でも企画してください、ヨロシク!