2018年12月30日
ワタシ的2018年邦画お気に入りNo.1は・・・ま、これで決まりですよね^^)
ギターのBlogのはずですが、、、
流れ上、今日は2018年の気に入った邦画について書きましょう
、
、
もう、これは端的に書けます、はい、
『カメラを止めるな!』が、お気に入り邦画No.1で異論ないです、
(一人で書いているんだから、もともと異論はない
)

夏頃でしたっけ?
ネット上でそろそろと話題になり、でも、その正体は分からぬまま、
観たいと思っていたのですが、すでに関西での上映は終わってしまい
、、、
、
とか、思っていたら、何と一気にメジャー配給に切り替わってビックリ、
即、大きなシアターの一番大きなスクリーンで観ました、
平日の昼間にもかかわらず、6分くらいの大入り、
、
で、完全にやられました
、
なるほど、こういうことですか
、
映画的なトリックとレトリックの巧みさ、
これこそ映画の醍醐味と認めてよいでしょう、
、
低予算映画なので、そこかしこに不満はあるかも知れませんが、
そんな些細なすべての事を乗り越えてやってくる“やられた感”が堪りません、
、
これ程、観客が驚き、笑い声が起こる映画も久しぶりでした、
これも映画のあるべき姿
、
、
という事で、2018年邦画No.1は「カメラを止めるな!」で決まりです
、
、
、
他の作品でもいくつか拾いものがありました
、
「SUNNY」、
「パパはわるものチャンピオン」、
「母さんがどんなに僕を嫌いでも」、
「泣き虫しょったんの奇跡」、
「日日是好日」、
「万引き家族」などが好感持てました、お気に入り
、
、
、
ということで、2019年も映画観るぞ~、
いつ観ても1,100円也はお得です~
、
、
、
流れ上、今日は2018年の気に入った邦画について書きましょう

、
もう、これは端的に書けます、はい、
『カメラを止めるな!』が、お気に入り邦画No.1で異論ないです、
(一人で書いているんだから、もともと異論はない



夏頃でしたっけ?
ネット上でそろそろと話題になり、でも、その正体は分からぬまま、
観たいと思っていたのですが、すでに関西での上映は終わってしまい

、
とか、思っていたら、何と一気にメジャー配給に切り替わってビックリ、
即、大きなシアターの一番大きなスクリーンで観ました、
平日の昼間にもかかわらず、6分くらいの大入り、
、
で、完全にやられました

なるほど、こういうことですか

映画的なトリックとレトリックの巧みさ、
これこそ映画の醍醐味と認めてよいでしょう、
、
低予算映画なので、そこかしこに不満はあるかも知れませんが、
そんな些細なすべての事を乗り越えてやってくる“やられた感”が堪りません、
、
これ程、観客が驚き、笑い声が起こる映画も久しぶりでした、
これも映画のあるべき姿

、
という事で、2018年邦画No.1は「カメラを止めるな!」で決まりです

、
、
他の作品でもいくつか拾いものがありました

「SUNNY」、
「パパはわるものチャンピオン」、
「母さんがどんなに僕を嫌いでも」、
「泣き虫しょったんの奇跡」、
「日日是好日」、
「万引き家族」などが好感持てました、お気に入り

、
、
ということで、2019年も映画観るぞ~、
いつ観ても1,100円也はお得です~

、
、
syougai1pon at 05:30│Comments(0)│映画