山行記録

2018年09月08日

山行記録No.16~2018年8月9日(木) 室堂山~雷鳥沢キャンプ場~室堂山荘

山行記録No.16


2018年8月9日(木) 室堂山~雷鳥沢キャンプ場~室堂山荘



立山室堂での2日目、雨の予報が快晴に!が、体調万全ではなく縦走はやはり回避、


172kai
176kai
183kai
164kai

室堂バスターミナル~室堂山ピストン~雷鳥沢キャンプ場までのコースをのんびり歩きました、室堂山頂の展望台からのカルデラはガスで見えず、


180kai

雷鳥沢キャンプ場までのコースで雷鳥と遭遇、これはラッキーでした、


雷鳥沢キャンプ場からの登りが辛く心折れそうになりながら、なんとか「室堂山荘」まで3時間半ほど、カレーライスのランチを済ませて富山へバスで下山しました




山行記録(ヤマレコ)はこちら ⇒






syougai1pon at 06:00|PermalinkComments(0)

山行記録No.15~2018年8月8日(水) 室堂~立山雄山

山行記録No.15


2018年8月8日(水) 室堂~立山雄山



猛暑の8月は低山ハイキングは無理なので、、、初の北アルプスに行ってきました、


山行記録をアップするのをすっかり忘れていたので、今頃ですが記録残しておきます、




137kai
130kai
145kai

細かいことは置いといて、、、室堂は本当に素晴らしい景色でした、六甲山とはまるで違う山容(当たり前や!)、森林限界を超えているので樹木は一本もありません、低い草だけ、なので山全体がそのまま見えちゃう、斜面も急な登りルートも全部見えちゃう、これが結構高所恐怖症者には怖いことも発見、、、つまり、ずっと怖いのです、


雄山には翌日登って縦走する予定でしたが、翌日の予報が雨、ここはとりあえず雄山だけで登っておくことにしました、


室堂のバスターミナルから「室堂山荘」に寄って荷物を預けて、そのまま雄山へ、だいたい3時間ほどの行程でした、


いやほんと素晴らしい、怖いけどまたぜひ行きたい、来年は縦走したい、、、怖いけど、




山行記録(ヤマレコ)はこちら ⇒  ※記録軌道を忘れて途中からの記録です、





syougai1pon at 05:30|PermalinkComments(0)

2018年07月22日

山行記録No.14~2018年7月15日(日) 蹴上~南禅寺~大文字山~銀閣寺。

山行記録No.14


2018年7月15日(日) 蹴上~南禅寺~大文字山~銀閣寺。




猛暑の中、だれも中止を言いださなかったので行きました


蹴上から日向大神宮へ登るのが一般的だけど、今日は暑いので木陰の多そうな南禅寺から登ることに、南禅寺は疏水水道など観光ハイクとしても面白い、


そこからはメインと思われるルートを登り、京都一周トレイルの尾根道に出て、そのまま大文字山山頂へ、酷暑でここまで結構給水休憩とりながらの登り、でも山頂は風も吹いていて気持ち良かったです、


ゆっくり休憩をとって、大文字火床から下山、結構膝に来てます、


もうバテバテで銀閣寺参道の老舗「原喜久食堂」でビールとかき氷、その後は三条までバスで移動して「孫橋湯」で汗を流して、古川町商店街の「ビア小町」で美味しいクラフトビールをいただきました、


102kai

これにて、しばらく低山ハイキングは封印します、もう今年の夏は暑くて無理、


山行記録(ヤマレコ)はこちらから ⇒





syougai1pon at 05:30|PermalinkComments(0)

2018年07月08日

山行記録No.13~2018年7月1日(日) 芦屋川~風吹岩。

山行記録No.13


2018年7月1日(日) 兵庫県 風吹岩


前夜のFIFAワールドカップ、フランスvsアルゼンチンが面白くって、ゆっくり近場へ行くことに、


芦屋川駅から高座の滝へ、すでにめちゃくちゃ暑いです、休憩取らずになんとか到着、


ここからロックガーデン中央稜で風吹岩まで、ここも普段は休憩なしで一気に上りますが、この日は無理、途中3回ほど給水休憩、


調子よかったら有馬まで行けるか?とか云うのは幻想でした、芦屋川駅から風吹岩まで75分以上かかり、もうバテバテ、戦意喪失、熱中症の危険も感じるのでここで引き返すことにします、


ロックガーデンは下りたくない、会下山遺跡も先週下った、ここは木陰を求めて高座谷へ下りることにします、正解、ずっと木陰沢沿いの下り、少しは楽でした、


高座の滝まで戻って、思わず「滝の茶屋」でビール!!ふ~、行帰りました、


007kai
008kai

そろそろ、登るのがきつい気温になってきました、


山行記録はこちらから ⇒





syougai1pon at 05:30|PermalinkComments(0)

2018年07月01日

山行記録No.12~2018年6月24日(日) 芦屋川~荒地山。

山行記録No.12


2018年6月24日(日) 兵庫県 荒地山


岩梯子が有名な荒地山、1年数カ月ぶり3回目、行ったことがない山へ行きたい、と云うリクエストに応えての山行です、


阪急「芦屋川」駅からスタート、高座の滝へ向かう道、住宅街の中で右へ取り鷹尾山へ登る、20分ほどで鷹尾山山頂、

そこから尾根道を進み、荒地山に取りつく、間もなく岩場登りになり、岩梯子に当たる、見た目より簡単だが、やはり足の運びが窮屈になり頑張る、


その後も難所が2カ所ほど、ザックを脱いでくぐる岩場、足場が少なくロープに頼る岩、足場が難しい岩壁は巻道へ回避、


荒地山山頂へは2時間ほど、疲れた~、ということであとは最短距離で下山、風吹岩から会下山遺跡へ、


058kai
061kai
080kai
094kai

記憶より厳しい岩場でした、


行記録(ヤマレコ)はこちらから ⇒






syougai1pon at 05:30|PermalinkComments(0)

2018年06月30日

山行記録No.11~2018年6月17日(日) 滋賀県武奈ヶ岳。

山行記録No.11

2018年6月17日(日) 滋賀県 武奈ヶ岳



2度目の武奈ヶ岳、

山頂へのアプローチ付近の景色が素晴らしい、でも、山頂付近の天候が気になるイメージの山、

というのも、前回は登山口・晴~登山中・曇り~山頂・激しい風雨、という厳しい山行でした、

行くなら天候が安定する秋とかがイイかな、と考えていたのですが、リクエストがあり、登ることにしました、

今回も登山口は晴れ、でも雲量多し、山頂を望めるポイントからは、、、ガスで山頂見えず!!

と云いう感じでしたが、晴れ男が多かったのか?山頂ではそれなりの眺望あり、まずまずのハイキングとなりました、

255kai
186kai
140kai

しかし、6時間の行程、やはり手強い山です、

山行記録(ヤマレコ)はこちらから ⇒





syougai1pon at 05:30|PermalinkComments(0)

2018年06月17日

山行記録No.10~2018年6月9日(土)兵庫県三田市 虚空蔵山。

山行記録No.10


2018年6月9日(土)


兵庫県三田市 虚空蔵山




丹波篠山でBBQからのホタル狩り企画あり、

その前に一登りしてから行く魂胆、


JR福知山線「藍本」駅から登って「虚空蔵山」山頂、下山は「草野」駅へ、


標高差400mほど、と舐めてかかったら、思いのほか急登りの連続で結構疲れました、


下山はしばらく細い尾根道、これって道間違いそうだなあ、と考えながら歩いていたら、そのとおり東側の谷道へ降りてしまった、どこで間違ったのか?まったく分からない、


この道も下山できるのをデジタルマップ(ヤマレコ)で確認して、そのまま不安を抱えながらなんとか下山、最後まで急下りで疲れた、


048kai
050kai
053kai
057kai
059kai
060kai

なかなかタフな山でした、


山行記録(ヤマレコ)はこちら ⇒





syougai1pon at 05:30|PermalinkComments(0)

2018年06月10日

山行記録No.9:2018年6月3日(日) 日本百名山 大山 開山1300年山開き登山。

山行記録No.9

2018年6月3日(日) 

日本百名山 大山 開山1300年山開き登山




行きたかった、登りたかった大山、

今年は開山1300年にあたり、この日が山開き、
全日土曜日の“火祭り”みたいなんも魅力的でしたが、ワタシは米子泊で酒場巡りに

で、日曜日はちゃんと登りました、

さすがに山開き初日、頂上では神事もあり登山道は大混雑、
行程の60%以上が渋滞でした、


直線的に登るので結構きつく、翌日は珍しく筋肉痛に、
でも行ってヨカッタ、山頂からの景色は最高でした、

また登りたい山です


114kai
118kai
128kai
138kai

山行記録(ヤマレコ)はこちらから ⇒





syougai1pon at 05:30|PermalinkComments(0)

2018年06月02日

山行記録No.8:2018年5月27日(日) 摩耶山、灘温泉で汗を流す。

山行記録No.8

2018年5月27日(日) 摩耶山




今日は近場で摩耶山、一番登っている山の一つですね、


今日も上野道~麻耶山頂~掬星台~上野道、の定番コース、


012kai
011kai
013kai
021kai
025kai

で、灘温泉まで歩いて一風呂浴びて、


水道筋商店街の老舗酒場で打ち上げました、




4人パーティ、ゆっくり、のんびりのハイキングでした、

山行記録(ヤマレコ)はこちらから ⇒





syougai1pon at 05:30|PermalinkComments(0)

2018年05月20日

山行記録No.7:2018年5月12日(土) 日本百名山 滋賀県 伊吹山。

山行記録No.7

2018年5月12日(土) 日本百名山 滋賀県 伊吹山




初の日本百名山です、


滋賀県の伊吹山、独特の山容は新幹線の車窓から見ていますので馴染みのある山、


020kai

でも、神戸から行くには遠い、車がないと泊りしかないのか?と思っていたのですが、


始発で行けば在来線でも行ける、けど、4時起き!?


でも、米原に止まる新幹線ひかり号を使えば少しゆっくりできることが判明、


新幹線、使いました、


005kai
006kai

登山口からも山頂が望めるし、3合目以降もほとんど山頂を見ながら登ります、


034kai
009 (2)kai
006 (2)kai

8合目以降は急な岩場もあり、標高差1100m超はちと辛かったですが、


038kai

山頂の天気も絶好、とても良い登山になりました、登ってヨカッタ、


024kai

これは山頂から見えた虹に飛行機雲、


◆山行記録(ヤマレコ)はこちらから ⇒



syougai1pon at 05:30|PermalinkComments(0)