2004年06月23日

OOOサイズのギター?

正直言って、OOOサイズのギターはMartinのOOO-28('00)しか知りません。もともと、Dサイズばかり弾いていたのですが、私の体格に比して、どうも大きすぎるきらいはありました悲しい。OOOサイズは持った瞬間のフィット感は圧倒的に良い感じでした。
奏法に関しては、フィンガーピッキング用という先入観で購入しました。その通り、フィンガーピッキングにも向いているのですが、前にも書いたとおり、Dサイズでも十分対応できるギターもあります。OOOサイズの奏法としてもっともピッタリなのは、フォークソングのストロークのバッキング音符ではないかと思います。
根拠ははっきりしています笑顔フォークルの解散コンサートでの坂崎さんのプレイに影響です笑顔
Dサイズに比べると、軽いタッチでいろんな奏法に対応できる、器用なギター・・・・というイメージ、でも、ハードなストロークだけは無理!!これは仕方ないですね。
70年代のOOO-28が欲しいのですが、高いので、なかなか手が出ません。

2004年06月22日

Dサイズのギター?

いろんな奏法に対応できるギター・・・・Dサイズのイメージは以外にもそんな感じです。もちろん、最大の魅力は・・・ガンガン弾ける炎ところなのですが、フィンガーピッキングでも十分にその魅力を楽しめます。最も大きいサイズのギターのひとつですから、大は小を兼ねる・・ということでしょうか?
その中でも、当然ながらいろんな個性があります。D-28('88)は、これぞ王道笑顔笑顔という感じ、全体のバランスがよく、ストロークでの抜けの良さがたまりませんハートD-35('99)は、28に比べて全体にゴージャスな音で、キラキラした高音がよく紹介されますが、ズーンと来る低音も28には無いと思います。最近、やっと鳴って来ました。28に比べて評価が低いのが、なぜか郷愁を誘います笑顔
28・35が1連の流れと感じられるのに対してD-18('82)は別のラインのイメージです。マホとローズの違いなのでしょうが、ストロークでの爽快感がありません。フィンガーピッキングを想定して買ったので思惑通りなのですが・・・K・YairiのDY-18('77)もピッキングでは同様の感じですが、こちらはストロークでもいけます。さすが、K・Yairiという感じです。
どうも、私はローズの方が好きなようです。ハート

2004年06月21日

Dサイズのギター?

私の中ではギターは大きく、Dサイズ、OOOサイズ、ギブソンの3つに分けられます。その中でも、一番最初に興味を持った、最も多く購入したのが「Dサイズのギター」です。Martin社のDをイメージしています。
オールマイティ性という意味では、D
サイズが一番それに近いようにも思っています。D本来の魅力である、ガンガン弾く音符から、フィンガーピッキングまで、いろんな状況・奏法に対応できるのがDサイズかと思います。
また、このサイズがアコースティックギターの最もポピュラーなサイズだ・・という先入観もあります。高校生だった'72年に初めて買ったギターはMorris社のW-20でした笑顔。当時はなんの知識もなく、アルバイトで稼いだお金を握り締めて、電車に乗って、とりあえず友達が先に買ったギターと同じメーカーのものを・・・と買いました。当時、このサイズは「ウェスタンギター」などと呼ばれていました。
ガンガン弾けるDサイズです、今はM社の
18・28・35と所有していますが、それぞれ個性があって違うギターです。この3本の中でも、随分と違いがあります。汗

台風上陸!!

来ました、台風、昼前後に通過の模様。
午後、営業に出てスーツはぐちゃぐちゃになりました。
夕方には雨も上がり、夜は涼しい良い天気に、ライブを観に小さなバーへ、ギターソロのお二人、ともに良い感じでした、勉強になります。

2004年06月20日

台風接近!!

台風が近づいていますが、お天気は何とか持った・・・というより午後は良いお天気、
ゴルフに行ってきました。蒸し暑かったけど、雨よりはずっとましでした。
帰ってきて、ひと寝入りした後にギター練習、DY-18でスリーフィンガー練習曲を一通り、このギター、弦高低くてほんとに弾きやすい。

2004年06月19日

ギター教室

今日はギター教室の日です。
「アンジー」練習しないと・・朝1時間、隣の公園で練習、朝弦を張り替えたL-00です。他に久しぶりにミスチル「1994夏沖縄」「車の中でキスしよう」弾き語り、唄が難しい。ハート割れ新曲のメロディが浮かんだのだが・・忘れてしまいそう。
即、録音すべきでした。ハート割れ

DサイズかOOOサイズか?ギブソンか?

たった1本でどんな演奏にも対応できるオールマイティの1本、そんなギターがあれば良いのですが、なかなか難しい笑顔
私の場合、大きく分けると次の3つのギターが演奏内容により存在しています。
?Dサイズ
?OOOサイズ
?ギブソンのギター
こんな仕分け方はなってない!!ダメという声が聞こえてきそうですが、あくまで私の心の中にある分類ですのでお許しを笑顔。これから、各々のギターのイメージを書いてい行きますのでよろしく。

2004年06月18日

トロイ鑑賞

18日は映画「トロイ」を鑑賞・・・飲み会・・・のため、練習一切なし。笑顔

オールマイティの1本

弾いてこそ「生涯の1本」・・・
これは間違いないのですが、どうしてその1本に絞り込むか?相当難儀な問題です。
理想的には、仮にオールマイティなギターが1本あるとして、それが自分にとって最高のギターに思える場合・・・この場合はすんあり生涯の1本ということになるのでしょか?そんな気もします。
アルフィの坂崎さんのお気に入りはMartinのOOO-28('70S)ハートとお見受けします。TVに出演のとき、大概はこれを持参されています。フォークル解散音楽会の時のメインもこれでした。レコーディングでも使っておられるようです。このOOO-28が坂崎さんの「生涯の1本」かどうかは知りませんが、条件には随分近いような気がします。
オールマイティな1本・・・難しいですね・・・さしてギターのうまくない私ですが、ギターにはそれぞれ個性があって、気分によって、ノリによって、当然演奏スタイルによって、お気に入りのギターが変わってしまうのです。落ち込み

2004年06月17日

弾いてこそ「生涯の1本」

ギターの性能以外の理由で手離せないギターは「想い出の1本ハート」ということにしました。では、「生涯の1本」の性能??とは??
「性能」という言葉はあまり適切ではないようですが、要は、『そのギターを弾くことによる生まれる価値が「生涯の1本」に値するかどうかである』・・という考え方です。
弾かないのに「生涯の1本」という可能性もあります。極端な例はコレクションとして飾ってあるギターがその人にとって「生涯の1本」という場合です。私の場合、これは除外させていただきます。弾いてこそ「生涯の1本」・・というのを基本路線にしたいと思います。
でも・・・弾くには弾くのですが、どういう基準で1本を選ぶのか?これが、案外難しいのです。浮気性の私にとっては非常に難しい問題です。汗