関西観光案内

2012年02月12日

イイ感じのお店でした、昨日の結婚披露パーティーで2曲サポート♪サプライズでした!!^^)

昨日はYちゃんの結婚披露パーティでした、めでたいこってす

場所は北浜というか、南森町の南側というか、あまり行ったことの無いゾーン、しかし、この辺りが昔の街並みを残しているイイ感じのゾーン、古い蔵を改造したおされなBarがあったりして、ほう!という感じ、、、そして会場になった
“ダイニングバー・イオリ”も古くて大きな町家を改造したイタリアンのお店?かな、ステージがありPAも入っているすごくイイ感じのお店でした、

ダイニングイオリ1

ね、イイ感じでしょ、リハーサルに入ってすぐ気に入りました、で、すぐにお店の人に利用案内をいただきました、また大阪でライブする機会があったらぜひ使ってみたいスペースでした



ステージはサポートだけ、新婦がステージで唄うというサプライズ企画のお手伝いをすることになっていました、新婦Yチャンが唄いたかったのはこの曲、“ハンバート・ハンバート”の「夜明け」です、イイ歌ですね、ワタシも唄いたくて一度“FMトリコ”にお願いして一緒に唄ったことがあったので、即引き受けさせていただきました



昨日はギターも弾いたので、加川良さんと佐藤さんの二役をやりました!(って、ギターはめちゃシンプルにストロークのみ)、新婦の弟君もギターで参加ということでスペシャルなステージになりました、



でも、いきなりこのサプライズでステージに出るのもなんだか、、、ということで、この前に新婦の親友Mさんが「花嫁」を唄う、というシチュエーションを作ることになりました、これはプログラムにも載っていたのですが、その後、急遽新婦をステージに呼んで「夜明け」という段取り、サプライズは上手くいって、新郎はびっくりしてました





料理も美味しくて、がっつりいただきました、

最近の結婚披露パーティーはカジュアルでイイですね、もうあまり呼ばれる機会もないでしょうが、みんなで楽しめるパーティにまた呼んで欲しいものです












syougai1pon at 07:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年02月21日

昼飲みのお誘いならば行きますよ♪生駒の「塩だれ餃子」とアコースティックライブ♪

昨日の日曜日は久しぶりにゆっくりできる休日、、、

な訳もなく、奈良県まで出掛けてきました

京都のライブで二度ほどご一緒したことがある“いつものおっさん”ことT氏からのお誘いで、奈良県生駒市の菜畑というところまで行ってきました、

“菜畑”ってどこ??という前に、ワタシ、生駒駅へ行くのも20年振りくらいです、なんかえらい遠いところへ行く気分、遠足です、遠足、それも目当ての店は餃子屋、昼飲み確定!!ですのでウキウキ気分、これは久しぶりの“大人の遠足”ですね



生駒周辺は大阪のベッドタウンとして(高級住宅街でもあります)として随分と発展していますね、いまや近鉄奈良線だけでなく、地下鉄中央線や阪神電車も乗り入れていますからね、近鉄「菜畑」駅は近鉄「生駒」駅で生駒線へ乗り換えです、この生駒線も初めて乗ります、

で、一駅目が「菜畑」駅、駅を出た目の前のビルの1階が
餃子屋の「極楽屋」です、ここが今日のライブ会場です、開演時間に少し遅れました、急いで入ると、、、おお、満員ですね、もっとルーズな演奏会かと思っていましたがこりゃライブですねとりあえずカウンターに席を作っていただき落ち着きます、呼んでいただいたTさんともご挨拶です、

さて、昼飲みですビールと名物の「塩だれ餃子」をいただきます、

110220_1441~0001

美味しいです普通の餃子のタレでいただくのではなく、塩と油で食べます、飲みだけならもう一人前いただきたかったです、

そして、日本酒にすると
奈良の銘酒「風の森」が出てきました、これも美味しいですね、以前、南森町の「よしむら」で利酒をした銘柄ですね、

さらに「カツサンド ハーフ」も美味しかったです、

おっと、これでは酒場記事ですね



ライブのほうも楽しかったです、一人20分くらいのステージでどんどんと演奏されます、皆さん、めちゃ上手です、カントリーにブルース、懐かしいフォークも、、、

こういうしっかりした方々の演奏を聴くと、うちのバンドなどは音楽的にはまったく追いつきません、やはりステージ作りで対抗しましょう、コミックバンドとして生きて行きます!!

110220_1609~0001

110220_1636~0001

110220_1707~0001

即興で「永遠の絆」もありました、“セロリアン”さんという鼻歌芸もサイコーでしたよ、結構飲んで気持ち良く酔わせていただきました、ライブを聴くといろいろと勉強になることがあります、コードの使い方なんかもね、

ふ~~、忙しい一週間が終わりました、今日の月曜日は出来れば休肝日にしましょう。




syougai1pon at 06:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年12月18日

そりゃダメでしょう、こら!!ええ加減に年貢を納めなさい、「大たこ」。

こういう問題って全国に山ほどあるんでしょうね、
公の土地の占有問題、意図的なものもあれば、無意識のものもある、過去からの経緯の中で既成事実化している場合もあるのでしょう。

もともと、日本人は公の土地の区分についてはどうも曖昧な認識しかないのかもしれません、10年ほど前でしょうか?タバコや飲料の自動販売機の多くが道路にはみ出しているので問題になりました、それまでは『自販機は道路にあるもの』という認識が当たり前に強かったような気がします。


大阪の京橋にある良き酒場で大将がこんなことをおっしゃっていました、あまりそういう意識のなかったワタシはなるほどと大いに感化されました。


「ああいう商売をしたらアカン、うちらはちゃんと税金を払ってがんばって商売してるのに、人の土地を勝手に使こうて、税金も払わずに儲けを出すようなことはしたらアカン」


近所にある酒場のことです、安くて美味い魚が食せるので有名なお店ですが、公道に大幅にはみ出して営業されています、それがまた良い感じの空間を醸し出しているのも事実ですが、上記のように、ルールを破って利益を出す、という側面があることには思いが至りませんでした。

以来、この公道にはみ出した店には訪問しないことにしていました。


ここはたこ焼きの有名店?なのか??よく分かりませんが、、、

大たこ

道頓堀の「大たこ」も長年に渡り市道を占有して営業されていたようです、過去の経緯から既成事実の権利もあるのかもしれませんが、『ルールを破って利益を出す』という商売はやはり、良くない!!ということだと思います。

と、こんな事件も起こりました。

共同通信から転載

「大たこ」の業務妨害容疑で逮捕 撤去めぐり大阪市職員


 市道上で営業を再開したたこ焼き店「大たこ」=11月25日、大阪・道頓堀
 大阪市の市有地を不法占拠しているとして撤去命令が出ている大阪・道頓堀の有名たこ焼き店「大たこ」の店頭で「日本一悪い店」などと言い営業を妨害したとして、大阪府警南署は14日、威力業務妨害の疑いで、大阪市職員の中川悦司容疑者(48)を逮捕した。

 逮捕容疑は、13日午後11時ごろ、同店の従業員に「ここが日本一悪いことをしている店か」と言い掛かりを付け、雨水の付いた傘を振り回し、たこ焼きを販売できなくした疑い。

 大たこは1972年の開店以来、市有地で営業。市が明け渡しを求めた訴訟で、最高裁は7月に不法占拠と認定した。しかし、強制執行直前の11月末、目の前の市道に数メートル移動しただけで営業を再開、市が今月13日までの自主撤去を求めるなど問題化していた。

2010/12/14 10:31   【共同通信】

(転載ここまで)


その後、どうやら強制執行のプレッシャーに「大たこ」は自主撤去したようですが、「これからも闘っていく」というコメントも出しています、いったい何を争う気なのか?よく分かりませんが、ともかく『ルールを破って利益を得る』ことだけは止めておきましょうね




syougai1pon at 06:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年12月17日

泉谷、雑な音楽DVDを制作中!?もしくは、道頓堀で大阪弁をまくし立てる!???

今日明日の金・土曜日は、え~~、東京にいる予定です♪
酒場巡りに精を出しています


なにかと忙しい泉谷さん情報です、

泉谷、また新しいCMにも出るみたいだし、宮崎の義援ライブの収支も出たみたいですが、、、それはまあ良いとして・・・

泉谷レコーディング

泉谷がまた新しい作品作りに乗り出したようです

どうやらプライベートビデオ(古い?)みたいな企画のようです、なんとなくですが、、、これは良いような感じがします、選曲にもよるのですが、泉谷の初期の曲をこんな感じでやってくれたら聴いてみたい、観てみたいと思います「地球がとっても青いから」とか「人情夜曲」、「少年A」、「里帰り」、「ひとりあるき」、「無限大食」、「老人革命の唄」、そして「個人的理由」なんていうのをやっていただきたいです!!

いかがでしょうか?泉谷さん



うびょうとんの未来日記から転載

前から創ってみたかった映像がようやくスタート!

大きなライブのPAシステムから繰り出す大音量は気持ちイイが、何度もヤッてると自分のナマ音を忘れそうになったりするからさ~

部屋でチマチマ弾いてる時の生ギターの音を何とかビデオで再現できんかと思い~私生活ライブビデオを創るコトにしたワケさ。

(中略)

この「私生活のない男(ライブ)」ビデオは今まで創って来たものの中でイチバン“雑”なものをめざしてるンだ(笑)。

今や公ライブではほとんど歌うコトの無い可哀想な曲を中心に、PAを通さず~カメラのマイクのみで音を拾って再現すンだから“裸の歌”って状態!

新曲も裸音で録るンで
完成しないかも~(笑)!

(転載ここまで)



そして、もう一題、

泉谷大阪

泉谷が大阪道頓堀に出没していたようです、知りませんでした、それもBK局の仕事のようです、、、NHKの回し者のワタシに一言もなく!!(そりゃそうだ)、そして、飛び込みで「年年歳歳」なる店に入ったようです、く~~、分かっていたら、、、

当然、来週には「年年歳歳」には行くつもりです



またまた【
うびょうとんの未来日記から転載

NHK番組『熱血!オヤジバトル』おやじバンド大会に藤沼伸一と殴り込みじゃ!

おっと此の時期「殴る」の表現はアカンがな(笑)
乱入じゃー!
中日本ブロック予選なンでぇNHK大阪で収録しとるっつうワケや。


てなもんで夜は道頓堀や~

ここはいつ来ても賑わっとるやないけ~えらいこっちゃ!

カニ鍋食いたかったが~40分待ちや!他いったろ。
店予約せずぶらりやから~しゃあないわ(笑)

ほんで
『年年歳歳』なる店の外メニュー見とったら主人が出て来て「お待ちしとったで」招きやがな。
こちとらも目立った以上~イッたろかい!

昔ながらの居酒屋?風な小さな店じゃが~コレがまたイイ味してんねん!
牛すじサイコーや!
ぶり大根サイコーや!

ほんま大阪は
ちょいとした店でもイイ味出しとるがな~味に品があるっちゅ~か、いくらでも食べられるわい!
食い倒れの気持ちワッカルな~!

昭和の匂いプンプンの道頓堀に知りあいつくったろ!
ほなサイナラ~

(転載ここまで)


ふふ、良い感じの酒場日記になってますね、

それにしても泉谷、関西弁で書くの上手いやんか

 



syougai1pon at 06:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年11月22日

そろそろ近づいて来ました、『グッデイ・ヒルズ・ジャンボリー』♪と『町家で落語』^^)

明日の火曜日は祝日です、嬉しいですね、火曜日が休みだなんて、なんて素晴らしいのだろうと、今朝は小さな幸せをかみ締めてます

祝日というのは良い法律ですね、ホントに幸せな気分を味わえます(相当祝日を気に入っている)、もし、来年からすべての休日を廃止する!!なんてことになったら絶対に暴動が起こると思います、少なくともワタシは暴れます(ほとんど影響ないけど)仕事に嫌気が差しての絶望感で日本のGDPは一気に5%は下落すると思われます


それくらい偉い明日の祝日は、、、

京都でバンド練習です、まだ先かと思っていた今年最後のFitbandのライブが近づいて来ました練習しなくちゃね、そして、このライブが終わったらもう年末、年越し準備と来年のこともいろいろと考えなければなりません。


■ 『グッデイ・ヒルズ  ジャンボリー』
 (『Good Day Hill's Jamboree』)
今を去ること38年前の1972年、日吉ヶ丘高校各学年毎の在籍者からなる3バンドのジョイントライブです。

■開催日 2010年12月4日(土)
■会場 京都七条 サカタニ (七条京阪東へ徒歩1分) 

■開場時間 16時30分~
■開演時間 17時~
■終演予定時間 19時30分頃

■出演者(出演順)
・Fitband
・セラミックボーイズ
・めいび~ず

■入場料 1000円(軽食付き、飲み物は各自で購入)
       投げ銭カンパは感謝感激です。



同じ日にこちらのイベントもあります、13時頃にこちらに顔を出してから七条へ向かうことにします。



『町家で落語 京都東山 小町家 Komachiya

2010年12月4日(土)1300~、1515~の2回
入場料:各回500円(但し、古川町商店街買い物券500円分付き)

東山三条近くの古川町商店にある町家を改装した宿泊施設「小町家Komachiya」、ここで地域振興イベントが行われます、落語ですね、日本人による英語落語と、イギリス人による(日本語の)落語というパフォーマンスです、なかなか凝った企画です。

小町家落語チラシ小

こちらもお時間があればどうぞ、、、





syougai1pon at 06:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年11月15日

「京都生まれの京都知らず」なんて言葉がありそうな最近の京都、こんなイベントも♪

京都生まれでありますが、京都の街並みをよく知っているか?と言われると、、、あまり良く知らない、と言うことになりそうです、「灯台もと暗し」、有名寺社仏閣なんかもほとんど未訪問です

生まれてから27歳までずっと京都にいたのですが、その頃って本当の京都の良いところに目が向かない世代なんですよね、この齢になってだんだん京都の楽しみ方が分かって来たような気がします、、、といっても、今のところ主に酒場巡りですが


最近の京都はいかにも“京都らしく”なってきましたね、先斗町なんか歩くと新しい店が多いのですが、その新しい店がいかにも京都らしく作ってあり感心します、観光客の人なんかは楽しめるでしょうね、それを“作り物の京都”と見るか、“京都への原点回帰”とみるか、意見は分かれますが、ともかく“京都”自体の価値を認めたうえでの再構築は歓迎すべきかと思っています。
「四条烏丸」辺りも変わってきいるし、先日歩いた「三条通り」は古いものとの融合を意識したお洒落な街に変わりつつありました、ちょっとびっくりしました。

そんな京都の再構築の一つに京町家の再利用があります、三条通りでも町家がブランドショップに変身したり雑貨屋があったりと楽しめます、もちろん住居として使われているものもあります、さらには旅行者用の宿泊施設としても多くが開業していますね、うむ、京都の楽しみ方もどんどん進化していきますな、「京都生まれ」というだけではもう今の京都にはついていけません。


そんな京町家でこんなイベントがあります、

『町家で落語 京都東山 小町家 Komachiya』

2010年12月4日(土)1300~、1515~の2回
入場料:各回500円(但し、古川町商店街買い物券500円分付き)

小町家落語チラシ小

東山三条近くの古川町商店にある町家を改装した宿泊施設「小町家Komachiya」、ここで地域振興イベントが行われます、落語ですね、日本人による英語落語と、イギリス人による(日本語の)落語というパフォーマンスです、なかなか凝った企画ですね。

実はこの「小町家」のオーナーのTさんとは知り合い、この「小町家」で何か出来ないかと相談していたのですが、このイベントを見て思いつきました
前にも書きましたが、ワタシも落語とフォークのコラボイベントの構想があります、まずはこの企画で実施されますが次回はぜひワタシの企画もこの「小町家」で実現したいものです。



小町家のHPから転載

一軒まるごと利用いただく貸し町家です。最大7名までご利用可。清水寺、八坂神社、平安神宮、南禅寺へも徒歩圏内。祇園や先斗町、河原町へも徒歩10分と絶好のロケーション。昭和レトロな古川町商店街の中にあり、買い物も便利です。

小町家 Komachiya
〒605-0026 京都府京都市東山区 古川町543-2
090-2705-6042

(転載ここまで)


この
12月4日(土)は我がFitbandのライブが京都七条「サカタニ」であります、「小町家」へ少し顔を出した後にライブ会場へ移動と言うことになりそうですが、まだ入った事がない「小町家」の雰囲気を感じさせていただきたいと思っています。

お時間があれば、京町家と落語を楽しまれてはいかがでしょうか?もちろん、宿泊の相談もOKです、上記電話までお問い合わせください




syougai1pon at 06:00|PermalinkComments(3)TrackBack(0)

2010年11月08日

バンド練習への差し入れは、、、「東九条マダン」より♪

11月3日の祝日は久し振りのバンド練習、ちょうど骨折していた時期なのでこの間の休養は助かりました、で11時頃に京都七条の練習場に集合してチューニングなどをしていると、いつもFitband応援してくれている、Fitband準メンバーとの噂もある同級生のT氏が自転車で登場、

「今日はトンクで祭りがあって、ちじみ買うてきたし食べて」

とのこと、見ると熱々の「ちじみ」と「唐揚げ」の差し入れ、いや~美味しそうですねえ、ではいただきますかということで、ビールを買出し、いきなり練習前の、昼前の宴会となりました「ちじみ」も「唐揚げ」もめっちゃ旨い

とまあ、こんなことはよくあるのでどうでも良いのですが、、、



ところで、、、“トンク”ってなに??という方が多いと思います、京都の人だったら分かるかな?

“トンク”は「東九条」という京都市南区の地名です、この辺りには韓国・朝鮮人がたくさん住んでおられます、あの映画「パッチギ」の舞台(おそらく)であり、今なお日本人と韓国・朝鮮人が住むリアルな坩堝です。

その東九条でこんなイベントが11月3日(祝)に開催されていたようです、T氏はこのイベントの出店でちじみを買ってきてくれたんですね


『東九条マダン』、“マダン”とは“広場”という意味のようです。

東九条マダン2010kai


【東九条マダンのHPより転載】

東九条マダンとは

東九条マダンとは、韓国・朝鮮人、日本人が共に暮す町・京都市南区東九条で、民族性や国籍、障害の有無やさまざまな立場の違いを超えて、たくさんの人々が共につどい、力を合わせて一つのマダン(ひろば)を創りだすことをめざし、1993年より毎年秋に開催している地域のまつりです。

第18回東九条マダンは、つぎのとおり開催します

来場無料

•日時:2010年11月3日(水・休)午前10時~16時(雨天の場合7日(日)に順延)
•場所:京都市立陶化小学校
•主催:東九条マダン実行委員会
•協賛:陶化小学校PTA
•後援:京都市・京都市教育委員会
•内容:韓国・朝鮮の楽器演奏(プンムルノリ・サムルノリ)、和太鼓とサムルノリのセッション、オリジナル脚本によるマダン劇、民俗ノリ(あそび)など演目多数。楽器体験コーナー、展示コーナー、飲食・物販の出店も充実。
•賛助出演:親舊達(チングドゥル)、HANA★JOSS、陶化中学校吹奏楽部ほか
来演決定!チラシシには記載していませんが、趙博さんもマダンに来てくださることになりました。

(転載ここまで)


もう18年間も開催されているのですね、ワタシの実家からも比較的近い東九条、高校なんかすぐ隣(河は越えますが)ですが知りませんでしたまだまだ知らない京都の街です、次回開催は来年になりますが行ってみようかと思います。



syougai1pon at 06:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年10月08日

日曜日は早朝東京から関西へ、「第11回天満音楽祭」出演♪、そして昼呑みです^^)

さて、9日土曜日に有楽町で『なぎら健壱40執念こんさーと』+SPG坂崎幸之助を観た後は当然有楽町辺りで飲んで東京に泊まる予定です、


でも、翌日の10日(日)は大阪でFitbandのライブステージがあります
まるで芸能人のように(そんあことないヵ)、朝一の新幹線で東京から関西へ、一旦家に帰り、ライブ装備を整えて12時には大阪天満OAPの「天満音楽祭事務局」で出演の最終エントリー確認をしなければなりません

そして我がFitbandのステージは14時~の予定です

2010-9-23  第8回ケメコジャンボリー 005kaimono

「第11回天満音楽祭」のFitbandのステージは、

2010年10月10日(日)
大阪天満橋六丁目「ベースオントップ天六店」 1400~1430

*この日は天満地区でいろんなステージが1日中開催されています、Fitbandの出番は「ベースオントップ天六店」14時頃からの予定です、若干出演時間が前後するかもしれません。 

11th天満音楽祭


なかなか良い時間のライブステージですね、
ライ終わり、撤収が15時頃、、、これはもう飲むしかない時間ですね

ということで、ワタシなりに、ワタシが勝手に、ワタシがどうしても、ライブステージ後に打ち上げ&昼呑みと決めていますとなると、会場も決めておかなければいけませんね、

では、「第11回天満音楽祭打ち上げ(Fitbandパート)」は・・・

天神橋5丁目の「ダイワ食堂天五店」で行います

「ダイワ食堂天五店」は日曜日の昼も営業しているはずです、15時には飲んでるはずです、我がFitbandのライブステージに興味のない方もぜひお越しください、なかなか良いお店です、日曜の昼から美味しく呑めます、、、

酒飲め!酒飲め!!酒を飲んで忘れよう

です、よろしく!!お願いいたします!!!


ということで、、、
ライブの告知より、昼呑みの告知に力が入ってしまいました



そうそう、OAP24階「風のステージ」では1300~大坂城ジャグバンドも出演ですね、さすがに常連、良いステージでやってます
打ち上げは「ダイワ食堂天五店」で一緒にいかがですか

2010-9-23  第8回ケメコジャンボリー 018kai



syougai1pon at 06:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年04月07日

“酒場キャラバン2010”「トラベル食堂」無事終了、そして10日(土)は木村・有山・加川さんのライブです♪

昨日の“酒場キャラバン2010”第1弾の「トラベル食堂」、
おかげさまで11名の参加と無事盛況に終わりました


出版社関係では、発行人のWさん、編集者のNaさん、
表紙のイラストを書いていただいたNiさん、そしてHさん。

料理家のNさん、
ギター教室友達のJunichoroさんと、同業のMさん、

毎度お世話になっている高校の同級生、S社長とMonさん、
そして会社のKさん、Hさん、Kちゃん、

皆様、お忙しい中、来ていただきありがとうございました


「トラベル食堂」はMさん一人で切り盛りされているお店です、
昨日は2階を貸し切り、
料理やお酒の手配でMさんもてんてこ舞いでした、

Mさん、どうも御迷惑をお掛けしました、
たくさんの料理、ありがとうございました、美味しかったです





そして、本日もあります、
今日は福島の「龍馬亭」、
そして10日土曜日は花園町の「なべや」さんです、

【酒場キャラバン 大阪会場】 

4月7日(水)  19時~21時 福島 「龍馬亭」 たぶん2Fかな、
4月10日(土) 14時~16時 花園町 「なべや」

こちらの方も引き続き、よろしくお願いいたします



さて、今週末の10日土曜日、
「なべや」の後はライブ参戦です♪


2010年4月10日(土) 18時開場 19時開演
大阪 
東心斎橋 JANUS 

木村充揮・有山じゅんじ・加川良

木村充揮

有山じゅんじ


加川良


この3人が集まるとどうなるのか?興味津々

久し振りの加川良さん、
木村君といったいどう絡むのか、ハラハラドキドキです

大丈夫でしょうか!?



syougai1pon at 07:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年04月06日

いよいよ、“酒場キャラバン2010”大阪・京都会場がスタートします♪今日は「トラベル食堂」。

いよいよ、今日から“酒場キャラバン2010”が始まります


拙書『ひとりで楽しむ東京酒場』の出版を記念いたしまして、
“酒場キャラバン2010~大阪・京都・東京~”を実施いたします。
(きゃー、『拙書』なんて、一度言ってみたかった)

ひとりで楽しむ東京酒場新

今日の会場は、
大阪東三国の「トラベル食堂」です


昨年2009年12月に東三国にオープンしたお店です、
店主のMさんとは何かのご縁があり、
(お互いによく憶えてないのです)
ずっと、案内のメルマガをいただいておりました。

産地と直結した美味しい魚や野菜がいただけます、
下町の町屋を改造した、ほっこり落ち着ける暖かいお店です、
ぜひお越しください。



【“酒場キャラバン2010”概要】

各会場に『ひとりで楽しむ東京酒場』をご持参、
もしくは当日会場でご購入の方には、

なんと、テリーが本の代金相当の酒代・肴代を奢ります!

という、中途半端ながら太っ腹の企画です

基本アポは不要です、もちろん事前に連絡いただいても結構です。
基本、お店への予約は入れません、
もし満員の時は入れるまでお待ちください、
でも、何とかなりそうなお店を選んだつもりです、

どしどし、アポなしでお越しください、

テリーはとりあえずスタート時間から飲んでおります
終了時間で一応の中締めをさせていただきますので、
それまでに入店してください。

 

【酒場キャラバン 大阪会場】 

4月6日(火)  19時30分~21時30分 東三国 「トラベル食堂」
4月7日(水)  19時~21時 福島 「龍馬亭」 たぶん2Fかな、
4月10日(土) 14時~16時 花園町 「なべや」


【酒場キャラバン 京都会場】

4月17日(土) 17時~21時 富小路仏光路下ル ライブハウス「磔磔」

*京都会場のみ、Fitbandのライブ会場となります。(ライブは18時~)
*入場料2000円(フードバイキング付き)が別途必要となります。
*本を持参、または当日購入いただいた方には、1000円相当のドリンク券を差し上げます。


各店とも、臨時休業・ライブ中止などの場合は、
“酒場キャラバン”も中止といたします、ご了解ください。


ということで、皆様のお越しをお待ちしております


東京会場も明日にでも発表します



syougai1pon at 06:40|PermalinkComments(2)TrackBack(0)